鎖付き図書(読み)くさりつきとしょ(その他表記)chained book

図書館情報学用語辞典 第5版 「鎖付き図書」の解説

鎖付き図書

鎖を付け,机や書架に固定された図書中世ヨーロッパでは図書(写本)の数が少なく貴重とされたので,その亡失を防ぐため,大聖堂修道院大学図書館で始められた.図書に鎖を付けるこの方法は中世の終わり頃まで,ところによっては17世紀まで続けられた.なお,図書に鎖を付けている図書館をchained libraryという.英国ヘリフォードの大聖堂図書館などには,鎖付き図書と書架が残されている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android