鎖付図書(読み)くさりつきとしょ

百科事典マイペディア 「鎖付図書」の意味・わかりやすい解説

鎖付図書【くさりつきとしょ】

中世ヨーロッパ図書館,特に修道院の図書館で行われた本の保管方式。本が貴重なため,厚い本の表紙に鎖をつけ,その一端を机や書架に留めて本の亡失を防いだもの。現存の鎖付図書には聖書が最も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む