鎖骨下動脈・静脈(読み)さこつかどうみゃく・じょうみゃく(その他表記)subclavian artery and vein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鎖骨下動脈・静脈」の意味・わかりやすい解説

鎖骨下動脈・静脈
さこつかどうみゃく・じょうみゃく
subclavian artery and vein

鎖骨の下を走る太い血管で,上肢を養う血管の本幹鎖骨下動脈は,左では大動脈弓から,右では腕頭動脈から分岐して鎖骨下動脈となり,腋窩腋窩動脈名前を変えて上肢にいたる。鎖骨下静脈はほとんど動脈に伴行し,左右とも腕頭静脈に注ぐ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む