鎮西城跡
ちんぜいじようあと
[現在地名]上峰村大字堤
屋形原村の北方、鎮西山(二〇一メートル)にある中世の山城跡。山上に塁壁の遺構があり、南麓の屋形原には居館跡といわれる所がある。一名「ごまがい城」といい、「肥陽軍記」は鎮西八郎為朝の居城としているが、伝えられる合戦の規模から推せば、日向太郎の居城とするのが妥当であろう。日向太郎の居城はまた現中原町の綾部白虎城(→綾部城跡)に擬せられることがある。
崇徳天皇の頃、藤原道長五代の子孫藤原幸通は肥前権守となって三根郡綾部に下った。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 