鏡の御影(読み)かがみのみえい

精選版 日本国語大辞典 「鏡の御影」の意味・読み・例文・類語

かがみ【鏡】 の 御影(みえい・ごえい)

  1. [ 一 ] 絵画上の用語円窓を描き、その中に表わした神仏影像
  2. [ 二 ] 京都西本願寺に伝わる親鸞上人肖像画一つ。専阿彌陀仏(生没年未詳)によって上人の存命中に描かれたものといわれる。鎌倉似絵の貴重な遺品。紙本墨画。国宝。縦七一・八センチメートル、横三二・九センチメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む