鏡作伊多神社(読み)かがみつくりいたじんじや

日本歴史地名大系 「鏡作伊多神社」の解説

鏡作伊多神社
かがみつくりいたじんじや

[現在地名]田原本町大字保津

保津ほつ集落南部に鎮座祭神石許利止売いしこりどめ命。旧村社。「大和志」に「鏡作伊多神社在穂津村社傍有小池名鏡作式載在城下郡」とみえ、「延喜式」神名帳城下しきげ郡の「鏡作伊多神社」に比定される。式内鏡作伊多神社は「延喜式神名帳頭註」によれば石凝姥いしこりどめ命を祀っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む