すべて 

鏡熱(読み)かがみねつ

精選版 日本国語大辞典 「鏡熱」の意味・読み・例文・類語

かがみ‐ねつ【鏡熱】

  1. 〘 名詞 〙 地方病一つ倦怠頭痛、咽喉痛で始まり、寒け、発熱、多汗をみる。四、五日リンパ腺がはれるのが特徴日向熱、暑気熱、土佐熱もこれに属する。腺熱伝染性単核症

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の鏡熱の言及

【リケッチア】より

… 腺熱は,腺熱リケッチアR.sennetsuによってひき起こされる。腺熱リケッチアは,熊本県や宮崎県で鏡熱,日向熱と呼ばれていた疾患の病原体で,媒介動物や保有動物は不明である。【川口 啓明】。…

※「鏡熱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む