鐘釣(読み)かねつり

改訂新版 世界大百科事典 「鐘釣」の意味・わかりやすい解説

鐘釣[温泉] (かねつり)

富山県東部,黒部市の温泉。黒部峡谷中にあり,富山地方鉄道宇奈月駅から黒部峡谷鉄道が通じる。単純泉,60℃。西鐘山南麓,黒部川左岸の河原石灰岩の間に湧出し,野趣豊かな露天ぶろが散在する。文政年間(1818-30)の発見といわれ,黒部峡谷最古の温泉である。新緑紅葉景観にすぐれ,明治時代には温泉客でにぎわったが,1923年に宇奈月温泉が開かれてからはさびれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む