長井鶴村(読み)ながいづるむら

日本歴史地名大系 「長井鶴村」の解説

長井鶴村
ながいづるむら

[現在地名]宮田町長井鶴

犬鳴いぬなき川の中流左岸、倉久くらひさ川との合流点付近に位置する。両川を隔てて南東宮田村、犬鳴川を挟んで南西原田はらだ(現若宮町)。長江津留・長井津留とも書いた。天正六年(一五七八)六月一日の宗像第一宮御宝殿御棟上之事置札(宗像大社蔵)の御領中人夫之事に「長江津留」がみえる。小早川時代の指出前之帳によれば、宗像郡長井津留村の田九町六反余(分米七六石余)・畠二〇町(分大豆六三石余)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む