長崎 謙二郎
ナガサキ ケンジロウ
- 職業
- 小説家 弁士
- 本名
- 本名=長崎 謙二
- 別名
- 別名=川路 謙,草薙 一雄
- 生年月日
- 明治36年 11月19日
- 出生地
- 京都
- 学歴
- 小学校中退
- 経歴
- 役所の給仕などで自活しながら独学、活動写真の弁士となった。川路謙の名で東京、大阪、京都、岡山の一流館で活躍、活弁界に新風をもたらしたが、無声映画がトーキーに変わるとともに小説界に転身。昭和16年発表の「元治元年」が代表作で、他に「風流女剣伝」「平安情歌」「夜ざくら浪人」「青空花頭巾」などがある。戦後は邦枝完二の下仕事などをし、ふるわなかった。
- 没年月日
- 昭和43年 6月14日 (1968年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
長崎 謙二郎
ナガサキ ケンジロウ
昭和期の小説家,弁士
- 生年
- 明治36(1903)年11月19日
- 没年
- 昭和43(1968)年6月14日
- 出生地
- 京都
- 本名
- 長崎 謙二
- 別名
- 別名=川路 謙,草薙 一雄
- 学歴〔年〕
- 小学校中退
- 経歴
- 役所の給仕などで自活しながら独学、活動写真の弁士となった。川路謙の名で東京、大阪、京都、岡山の一流館で活躍、活弁界に新風をもたらしたが、無声映画がトーキーに変わるとともに小説界に転身。昭和16年発表の「元治元年」が代表作で、他に「風流女剣伝」「平安情歌」「夜ざくら浪人」「青空花頭巾」などがある。戦後は邦枝完二の下仕事などをし、ふるわなかった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 