大正・昭和期の小説家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
小説家。東京生まれ。本名莞爾(かんじ)。商工中学卒業後、慶応義塾予科に入学、永井荷風(かふう)に師事し、『三田文学』の編集に従事、同誌に『蝙蝠安(こうもりやす)』『柳ちる日』『栴檀(せんだん)樹下低唱』などの小説、戯曲、詩を発表した。1917年(大正6)時事新報入社、運動部記者を経て文芸部長に就任したのち、帝劇文芸部に移り、脚本を執筆のかたわら帝劇女優学校長を務めた。23年以後、作家専業となり、『東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)』(1928)、『歌麿(うたまろ)をめぐる女達』(原題『歌麿』。1931)、『お伝地獄』(1934~35)などの江戸情緒豊かに官能美を描出した作品で、作家としての位置を確立した。
[磯貝勝太郎]
『『大衆文学大系13 邦枝完二他集』(1972・講談社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…美しいメロディの曲が多く,二重唱,輪唱などの手法をとり入れるなどして変化をつけている。代表曲に《隅田川》(長田幹彦作詞,岸上きみ作曲),《あやめ》(長田幹彦作詞,宮川源司作曲),《団十郎娘》(邦枝完二作詞,宮川源司作曲)など。【竹内 道敬】。…
※「邦枝完二」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新