長持歌(読み)ナガモチウタ

デジタル大辞泉 「長持歌」の意味・読み・例文・類語

ながもち‐うた【長持歌/長持唄】

民謡の一。神事婚礼のときに長持をかついで運ぶ人たちがうたう歌。拍子にはまらず、ゆっくりした節回し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「長持歌」の意味・読み・例文・類語

ながもち‐うた【長持唄・長持歌】

  1. 〘 名詞 〙 民謡の一つ近世街道筋でやとわれて旅人の荷を運んだ長持人足(ながもちにんそく)がうたう唄。また、神事や婚礼で長持をかついで行く時、それを運ぶ人のうたう歌。拍子にはまらず、ゆっくりとうたわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の長持歌の言及

【長持】より

… 長持が多く使われたのは江戸時代から明治・大正にかけてである。嫁入り道具として衣類や布団などを入れて運び,そのまま収納家具として使われたのがおもな用途であり,嫁入りの際,長持を担ぐ人たちによって歌われたのが長持唄である。このほか富裕階級では花見遊山用としても使われた。…

※「長持歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android