長期貸出(読み)ちょうきかしだし(その他表記)permanent loan

図書館情報学用語辞典 第5版 「長期貸出」の解説

長期貸出

通常定めてある図書館資料貸出期間よりも長い期間,貸出を認めること.大学図書館において卒業論文のために資料を借り出す場合(利用目的による場合),学校図書館において夏休みなどの長期休暇の前に資料を借り出す場合(時期的な場合)などがある.また,大学図書館においては,研究室に常備しておきたい資料を図書館からその研究室に半永久的に貸し出すという形で処理し,それを長期貸出と称する場合がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む