長根町(読み)ながねまち

日本歴史地名大系 「長根町」の解説

長根町
ながねまち

[現在地名]能代市かみ町・はた町・とみ町・日吉ひよし町・御指南ごしなん

能代町の中央部、在府ざいふ屋敷から東へ日吉ひよし神社(山王社)に達する地域。

享保一三年(一七二八)能代町絵図(能代市役所蔵)は奉行御屋敷(現中央公民館付近)御休屋鋪おやすみやしき(現市役所付近)、御米蔵屋敷(現裁判所付近)の前に長根通と記している。その東は寺町てらまち通とあり、さらに東に別当竜宝りゆうほう院の屋敷前に竜宝院門前通があり、山王社に入る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む