長桜村
ながざくらむら
[現在地名]大口町秋田
北から西は幼川を境界として大屋敷村、東は小口村・外坪村、南は長桜替地新田に接する。小牧代官所支配下の蔵入村。高一〇七石余。そのほかに寛文二年(一六六二)縄入の高一九石余の新田があり、田合計一二町六反四畝余、畑合計九反六畝余。同一一年には戸数一一、人数七四。
「徇行記」によれば「高ニ準シテハ戸口少ク、佃力不足ナル故ニ散田多ク、又他村ノ控ニモ多クナレルト也、村立アシク貧村」であった。
長桜村
ながざくらむら
[現在地名]西会津町睦合
二ッ栗村の西にある。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では稲川郡のうちに長桜とみえ、高二一石余。寛文五年(一六六五)の野沢組土地帳(西会津町史編さん室蔵)でもほぼ同高で、家数四、男二六・女三三、馬三とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 