すべて 

長浜町二丁目(読み)ながはまちようにちようめ

日本歴史地名大系 「長浜町二丁目」の解説

長浜町二丁目
ながはまちようにちようめ

[現在地名]中央区日本橋本町にほんばしほんちよう一丁目

安針あんじん町の東にあり、北は本小田原ほんおだわら町二丁目、南は本船ほんふな町、西は伊勢いせ町に接する東西に続く両側町。安針町を間に西側の長浜町一丁目と分離されている。安永三年小間附町鑑によれば京間四九間五寸の公役金を負担。名主は長浜町一丁目と同じ。嘉永六年(一八五三)提出の塩鮮干肴問屋分の問屋名前帳(旧幕府引継書)には佃屋辰五郎ら魚問屋の名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む