長清水村
ながしみずむら
[現在地名]上山市長清水・松山一―三丁目・石崎一―二丁目・河崎一―三丁目・美咲町二丁目・長清水一―三丁目・鶴脛町一―二丁目・二日町・四ッ谷二丁目・弁天一―二丁目・朝日台二丁目・矢来二―四丁目・石堂・南町
上山城西の通称西町から寛文九年(一六六九)に移った村。西町は松山台下の千本橋から荒町川に沿う農業集落で、紙漉を副業としていた。土岐頼行時代の城下拡張により城下南東方の現在地に移り、西町は家中地と鷹匠町になった(上山三家看聞日記)。地名の起りは田畑の諸方から清水が湧出ることに由来し、清水を利用して紙漉ができるので、この地を選んだといわれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 