長秀院(読み)ちようしゆういん

日本歴史地名大系 「長秀院」の解説

長秀院
ちようしゆういん

[現在地名]豊野町大字石字三念沢口

長沼津野ながぬまつの(現長野市)妙笑みようしよう寺末。曹洞宗。本尊釈迦牟尼仏。

元禄三年(一六九〇)四月の村役人連署の書上(豊野町誌)では大久保長安の手代平岡帯刀から四石の寺領寄進があり、飯山領主佐久間氏によって除地とされ、そのほか二石余の年貢地を所持しているという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android