長精進(読み)ながしょうじん

精選版 日本国語大辞典 「長精進」の意味・読み・例文・類語

なが‐しょうじん‥シャウジン【長精進】

  1. 〘 名詞 〙 長期間にわたって行動飲食を制限し、身をきよめて不浄を避けること。ながしょうじ。ながそうじ。
    1. [初出の実例]「扨も殊勝な御事や然し左様な長精進は中落するのが法ぢゃげな」(出典:浄瑠璃・鬼鹿毛無佐志鐙(1710頃)四)

なが‐しょうじ‥シャウジ【長精進】

  1. 〘 名詞 〙ながしょうじん(長精進)
    1. [初出の実例]「日ごろのながしゃうじしつる人の、たのもしげなけれど」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)

なが‐そうじ‥サウジ【長精進】

  1. 〘 名詞 〙ながしょうじん(長精進)
    1. [初出の実例]「なかさうしして、山寺にこもりなんに」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む