日本歴史地名大系 「長谷山城跡」の解説 長谷山城跡はせやまじようあと 兵庫県:揖保郡揖保川町原村長谷山城跡[現在地名]揖保川町大門原長福路(ちようふくじ)城ともよばれる。標高約九〇メートルの独立丘陵上に築かれ、山麓からの比高は約七〇メートル。長谷川政時が築城し、その後は広瀬氏や衛藤氏が城主となる(赤松家播備作城記)。寛文年間(一六六一―七三)に成立した諸国古城之図(浅野文庫)には長福寺(ちようふくじ)城とあり、城の周囲に五〇本以上の畝状空堀群が描かれている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 パン屋さんでの販売接客/月収14万円以上!土日のどちらか勤務可能な方優遇!簡単な仕事 株式会社バックスグループ 長野県 木曽町 時給1,240円 派遣社員 楽天モバイルの受付・販売/10月頃にOPEN予定のオープニングスタッフ募集!未経験歓迎 株式会社ウィーポック 三重県 菰野町 月給24万2,246円~ 正社員 Sponserd by