長谷川小信(読み)はせがわ このぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川小信」の解説

長谷川小信 はせがわ-このぶ

1859-1886 明治時代浮世絵師
安政6年生まれ。初代長谷川貞信(さだのぶ)の次男。14歳ごろから父にまなぶ。早世したため作品はすくないが,風俗・人物画を得意とし,錦(にしき)絵,絵本などがある。明治19年7月16日死去。28歳。大坂出身。通称貞吉

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む