長谷川正五(読み)ハセガワ ショウゴ

20世紀日本人名事典 「長谷川正五」の解説

長谷川 正五
ハセガワ ショウゴ

大正・昭和期の実業家 汽車製造社長。



生年
明治14(1881)年2月

没年
昭和9(1934)年5月2日

出身地
山口県

旧姓(旧名)
羽仁

学歴〔年〕
帝国大学卒

経歴
帝国大学卒業後、志願して軍隊に入る。北清事変日露戦争従軍し、陸軍中尉となる。のち汽車製造社長に就任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川正五」の解説

長谷川正五 はせがわ-しょうご

1881-1934 大正-昭和時代前期の実業家。
明治14年2月生まれ。帝国大学卒業後,志願して軍隊にはいる。北清事変,日露戦争に従軍し,陸軍中尉。のち汽車製造社長となった。昭和9年5月2日死去。54歳。長門(ながと)(山口県)出身旧姓は羽仁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む