長谷川 四郎(読み)ハセガワ シロウ

20世紀日本人名事典 「長谷川 四郎」の解説

長谷川 四郎
ハセガワ シロウ

昭和期の作家,詩人,翻訳



生年
明治42(1909)年6月7日

没年
昭和62(1987)年4月19日

出生地
北海道函館市

学歴〔年〕
法政大学独文科〔昭和11年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日出版文化賞〔昭和44年〕「長谷川四郎作品集」

経歴
昭和12年満鉄調査部に勤務、16年アルセーニエフの探検記「デルスウ・ウザーラ」を翻訳。翌年満州帝国協和会調査部に入る。19年応召、敗戦でソ連軍の捕虜となり、5年間のシベリア収容所経験をへて、25年2月帰国。27年処女創作集「シベリヤ物語」を発表。前期の代表作に「鶴」がある。作家生活のかたわら、28年から法政大学教授を務める。「ブレヒト詩集」、ジョルジュ・デュアメル「パスキエ家の記録」全10巻の翻訳など訳業も多い。「長谷川四郎作品集」(全4巻 晶文社)及び「長谷川四郎全集」(全14巻 晶文社)がある。平成14年長男の長谷川元吉により「父・長谷川四郎の謎」が出版された。

長谷川 四郎
ハセガワ シロウ

昭和期の衆議院議員 元・衆院議員(自民党);建設相



生年
明治38(1905)年1月7日

没年
昭和61(1986)年8月7日

出生地
群馬県桐生市

学歴〔年〕
高小卒

主な受賞名〔年〕
勲一等旭日大綬章〔昭和53年〕,群馬県名誉県民

経歴
桐生商工会議所副会頭、群馬県議を経て、昭和24年以来群馬2区から衆院議員に連続14選。43年佐藤内閣の農相、47年衆院副議長、51年福田内閣の建設相を歴任、61年6月引退。椎名悦三郎派幹部として、ロッキード事件後の三木内閣誕生に動いた。また中川一郎の自殺後同派会長を代行した。のち福田派。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「長谷川 四郎」の解説

長谷川 四郎
ハセガワ シロウ


肩書
元・衆院議員(自民党),建設相

生年月日
明治38年1月7日

出生地
群馬県桐生市

学歴
高小卒

経歴
桐生商工会議所副会頭、群馬県議を経て、昭和24年以来群馬2区から衆院議員に連続14選。43年佐藤内閣の農相、47年衆院副議長、51年福田内閣の建設相を歴任、61年6月引退。椎名悦三郎派幹部として、ロッキード事件後の三木内閣誕生に動いた。また中川一郎の自殺後同派会長を代行した。のち福田派。

受賞
勲一等旭日大綬章〔昭和53年〕 群馬県名誉県民

没年月日
昭和61年8月7日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

367日誕生日大事典 「長谷川 四郎」の解説

長谷川 四郎 (はせがわ しろう)

生年月日:1909年6月7日
昭和時代の作家;詩人。法政大学教授
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android