長谷部秀見(読み)ハセベ ヒデミ*

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「長谷部秀見」の解説

長谷部 秀見
ハセベ ヒデミ*


肩書
元・美深町(北海道)町長

生年月日
大正2年6月23日

出生地
北海道中川郡美深町

学歴
美深尋常高小高等科〔昭和2年〕卒

経歴
16歳で農家を継ぐ。美深町農協組合長を経て、昭和42年美深町長に当選。5期務めた。町内に日本一の赤字路線である国鉄美幸線があり、53年には東京・銀座や大阪・御堂筋で3000枚の切符をさばいたり、美幸線で見合いをさせて25組のカップルを誕生させるなど努力するが、60年9月廃止となった。62年4月引退。のち、長谷部よろず相談所を主宰著書に「日本一赤字ローカル線物語」がある。

受賞
北海道知事賞〔昭和58年・62年〕 勲四等瑞宝章〔昭和63年〕 美深町名誉町民〔平成10年〕

没年月日
平成12年6月12日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む