長野スキーバス転落事故

共同通信ニュース用語解説 「長野スキーバス転落事故」の解説

長野スキーバス転落事故

15日午前1時55分ごろ、長野県軽井沢町の国道で、スキーツアー客ら計41人が乗った大型バスが対向車線側のガードレール衝突、3メートル下の斜面に転落して大破した。乗客12人と土屋広つちや・ひろし(65)、勝原恵造かつはら・けいぞう(57)の両運転手の計14人が死亡、26人が重軽傷を負った。乗客の大半大学生で、バスを運転していたのは土屋運転手。国土交通省特別監査で、運行会社が作成した運行指示書にルートの記載がないなどずさんな運行管理の実態も判明した。指示書の不備は道路運送法違反の疑いがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む