長野 草風
ナガノ ソウフウ
明治〜昭和期の日本画家
- 生年
- 明治18(1885)年10月4日
- 没年
- 昭和24(1949)年2月6日
- 出生地
- 東京
- 本名
- 長野 守敬
- 旧姓(旧名)
- 安藤
- 経歴
- 邨田丹陵に学び、青年時代川合玉堂に師事。さらに今村紫紅、安田靫彦らの紅児会に参加。文展第1回展で「六の華」3等賞、第7回展「朝と夕」で褒賞受けた。大正3年再興日本美術院に参加、5年同人となり、以後院展で活躍。12、14年中国に遊学。15年聖徳太子奉賛展に出品した「高秋霽月」も代表作。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
長野草風 ながの-そうふう
1885-1949 明治-昭和時代の日本画家。
明治18年10月4日生まれ。安藤信正の孫。母方の長野家の養子となる。川合玉堂(かわい-ぎょくどう)らにまなび,安田靫彦(ゆきひこ),今村紫紅(しこう)らの紅児会にくわわる。大正3年再興日本美術院に参加,5年同人となる。昭和24年2月6日死去。65歳。東京出身。本名は守敬。作品に「六の華」「朝と夕」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 