長野 蘇南
ナガノ ソナン
明治〜昭和期の俳人,眼科医
- 生年
- 明治6年(1873年)
- 没年
- 昭和6(1931)年5月21日
- 出生地
- 熊本県球磨郡須恵村
- 本名
- 長野 文治
- 旧姓(旧名)
- 愛甲
- 別名
- 旧号=孤竹
- 学歴〔年〕
- 千葉医専卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 陸軍軍医学校教官、京都衛戍病院長、第3師団軍医部長などを務め、日露戦争、シベリア出兵に従軍、のち陸軍軍医監となった。大正12年退官、京都で眼科医開業。俳句は明治33年熊本在任中「紫溟吟社」に入って学び、15年「うづら」を創刊主宰した。井上微笑選の「蘇南遺吟」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
長野蘇南 ながの-そなん
1873-1931 明治-昭和時代前期の医師,俳人。
明治6年9月23日生まれ。日露戦争に従軍。陸軍軍医学校教官,京都の衛戍(えいじゅ)病院長などをつとめる。陸軍軍医監。退官後,大正12年京都で眼科医をひらく。15年俳誌「うづら」を創刊。遺句集に「蘇南遺唫」がある。昭和6年5月21日死去。59歳。熊本県出身。第一高等中学医学部(千葉大医学部の前身)卒。旧姓は愛甲。本名は文治。別号に孤竹。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 