門川神社(読み)かどがわじんじや

日本歴史地名大系 「門川神社」の解説

門川神社
かどがわじんじや

[現在地名]門川町門川尾末

五十鈴いすず川北岸にある。祭神は宇気母智神・大国主神など一二神。旧郷社。享禄三年(一五三〇)水害防止祈願のために創建されたと伝えられ、大将軍だいしようぐん神社と称していた。明治四年(一八七二)加草の枝かくさのえだ八幡神社(天平二年勧請)土橋どばしの弁財天神社(享禄三年勧請)分蔵ぶんぞうの上大将軍神社(延宝八年勧請)道の森みちのもり神社(創建不明)小園の鳶野尾こぞののたかのお神社(寛文一一年勧請)田淵の木野宮たぶちのきのみや神社(享禄三年勧請)竹名の大塚たけなのおおづか神社(明応三年勧請)御屋敷の北山おやしきのきたやま神社(享保一七年勧請)・弁財天神社(天保四年勧請)仮屋迫かりやざこの愛宕神社(寛永五年勧請)杉尾すぎお明神社(天正一九年勧請)などを合祀し、門川神社と改称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android