閉炉(読み)ヘイロ

精選版 日本国語大辞典 「閉炉」の意味・読み・例文・類語

へい‐ろ【閉炉】

  1. 〘 名詞 〙 暖をとるための炉をしまうこと。特に、禅寺で防寒設備をとり払う行事。陰暦二月一日に行なうのを古くからの風習とした。また、茶家では三月晦日に行ない、四月一日から風炉を用いる。ろふさぎ。
    1. [初出の実例]「開炉。閉炉。臘八。二月半」(出典:永平道元禅師清規(13C中)知事清規)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む