江戸時代前期までは「ろうはつ」であったと考えられる。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
「ろうはつ」ともいう。臘月八日、つまり12月8日のことで、釈迦(しゃか)が苦行を放棄し、菩提樹(ぼだいじゅ)下で禅定(ぜんじょう)に入って悟りを開いた成道(じょうどう)の日をさす。寺院では、この日、成道を奉讃する成道会(じょうどうえ)を修する。とくに禅宗では臘八会と称し釈尊が坐禅(ざぜん)によって成仏(じょうぶつ)得道した故事に倣って、12月1日から8日の朝まで、昼夜を分かたず坐禅修行し、その恩徳に報いる臘八摂心(せっしん)(精神を集中して統一すること)を行う。住持が法堂(はっとう)に上って成道を祝い、それにちなんで修行僧のために法を説くことを臘八上堂という。
[中尾良信]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新