閉籠(読み)へいろう

精選版 日本国語大辞典 「閉籠」の意味・読み・例文・類語

へい‐ろう【閉籠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家などにとじこもって外に出ないこと。また、そのことを強制すること。へいろ。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 中世僧侶神人などが訴訟するときに示威行為として堂屋境内にたてこもること。閉門
    1. [初出の実例]「廃退行徒切塞道路之条者、為訴訟、山門之故実也。全非本堂霊場之閇籠、彼五仏・実相・浄行院等者、一門有訴訟之時、往古集会之場也」(出典建治三年日記(1277)七月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む