開洋丸(読み)かいようまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開洋丸」の意味・わかりやすい解説

開洋丸
かいようまる

農林水産省の所有する水産関係の資源開発調査船。このような調査船は,深海高緯度海域でも漁場調査ができるように設計されており,遠洋航海,流氷区域での航海,深海トロールなどが可能でなければならない。 1967年4月に完成,3210総t。航海速力は 13.5kn,航続距離は2万 4000km,76人乗り。船尾にトロール装置,上甲板にウィンチ装置があり,急速冷凍室もある。漁業,生物関係の研究のほか,海洋微生物,放射能海水の物理性質などの計測室があり,測深機,魚群探知器なども完備している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む