閏島村
うるうじまむら
[現在地名]野木町潤島
友沼村東方の谷底平野および島状の小台地を占め、南は丸林村・赤塚村。潤島とも記された。中世には小山庄に含まれた。天文五年(一五三六)と推定される一一月二七日の小山高朝伊勢役銭算用状写(佐八文書)に上郷分として「うるうしま」とみえ、伊勢役銭九〇〇文を負担している。なお喜連川家料所記(喜連川文書)に小山押領の地として「丸林郷ニ潤島之村」があり、永禄三年(一五六〇)まで古河公方料所であった。慶安郷帳では田二〇石余・畑二九石余。正徳二年(一七一二)の万書上帳(新井啓司文書)によれば、物成として米四〇俵三斗余・永二二貫余、うち大豆代四六二文。家数三八(うち寺一・道心二)、馬一八(うち老馬一一)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 