閑羅瀬村(読み)しずらせむら

日本歴史地名大系 「閑羅瀬村」の解説

閑羅瀬村
しずらせむら

[現在地名]旭町閑羅瀬

矢作川の左岸対岸の現岐阜県恵那えな串原くしはら村内の地も閑羅瀬とよぶ。北から東は矢作川を隔てて現串原村、南は小滝野おたぎの村・余平よだいら村・万町まんぢよう村、西は時瀬ときぜ村に接する。集落は矢作川が大きく湾曲するところの河岸段丘点在。現県道大野瀬―小渡線が通る。縄文時代中期・晩期松根まつね遺跡、同時期不詳の大切おおぎり遺跡が山麓の傾斜地にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 知行地 松根

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む