閑羅瀬村(読み)しずらせむら

日本歴史地名大系 「閑羅瀬村」の解説

閑羅瀬村
しずらせむら

[現在地名]旭町閑羅瀬

矢作川の左岸対岸の現岐阜県恵那えな串原くしはら村内の地も閑羅瀬とよぶ。北から東は矢作川を隔てて現串原村、南は小滝野おたぎの村・余平よだいら村・万町まんぢよう村、西は時瀬ときぜ村に接する。集落は矢作川が大きく湾曲するところの河岸段丘点在。現県道大野瀬―小渡線が通る。縄文時代中期・晩期松根まつね遺跡、同時期不詳の大切おおぎり遺跡が山麓の傾斜地にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 知行地 松根

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む