あい‐の‐こあひ‥【間子・合子】
- 〘 名詞 〙
- ① 異人種間に生まれた混血児をいう俗称。
- [初出の実例]「合(アヒ)の児(コ)でも懐妊(でき)てオギャアとさへいへば」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三)
- ② 異種類の間に生まれた生物。雑種。
- [初出の実例]「Mule 間生(アイノコ)ノ、騾(ラバ)」(出典:生物学語彙(1884)〈岩川友太郎〉)
- ③ 異なった種類の両方の性質をもち、どちらともつかない中間のもの。
- [初出の実例]「壮士と書生との間(アヒ)の子といふ風で」(出典:ヰタ・セクスアリス(1909)〈森鴎外〉)
- ④ 歌舞伎俳優で、子役としては年がいきすぎ、成人俳優としてはまだ役に立たない中途半端な者。
- [初出の実例]「何だ相の子め、小僧っ子のくせに耄碌したか」(出典:歌舞伎・初霞空住吉(かっぽれ)(1886))
- ⑤ 人と荷物を載せる車。
- [初出の実例]「廻りの悪い身代ゆゑ夜る昼かけて二人前、車も重い相の子に油をしぼりあくせくと貰ひ溜めたる酒手をば」(出典:歌舞伎・東京日新聞(1873)序幕)
- ⑥ 「あいのこべんとう(間子弁当)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 