間人街道
たいざかいどう
江戸時代、(一)峯山町(現中郡峰山町)―間人(現丹後町)、(二)上山田(現与謝郡野田川町)―間人、(三)宮津城下―間人を結ぶ道をいった。
(一)は峯山から杉谷へ出、丹波(現峰山町)・吉沢(現弥栄町)を経て溝谷(現弥栄町)へ出る。ここから竹野川沿いに黒部・小田(現弥栄町)、成願寺・三宅・大山(現丹後町)を通り間人へ至った。(二)は上山田を通る出石街道から分岐、水戸谷峠を越えて三重・谷内・周枳・河部(現中郡大宮町)、新町・荒山(現峰山町)と竹野川沿いに北上、吉沢で(一)に合した。(三)は宮津城下から海岸沿いに男山(現与謝郡岩滝町)へ出、谷間に沿って延利(現大宮町)に至り、久住(現大宮町)、堀越・等楽寺(現弥栄町)を通って溝谷で(一)に合した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 