福知山盆地(読み)フクチヤマボンチ

デジタル大辞泉 「福知山盆地」の意味・読み・例文・類語

ふくちやま‐ぼんち【福知山盆地】

京都府北西部、丹波高地北端に広がる断層盆地由良ゆらの中流部にあり、東の綾部市と西の福知山市の間約15キロメートル、幅約4キロメートルの沖積平野をその周辺の広い洪積台地がとりまく。低地は主に水田河岸段丘桑園として利用されている。綾部福知山市では製糸工業が発達

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「福知山盆地」の意味・わかりやすい解説

福知山盆地 (ふくちやまぼんち)

京都府中央部北西寄りに位置する盆地。東部は綾部市,西部は福知山市に属する。丹波高地と丹後山地の間,由良川流域の東西に長い構造性の盆地で,周辺には標高450m前後の山地や長田野(おさどの),以久田野などの洪積台地が発達し,河岸段丘が形成される。盆地東端から流入した由良川は,西流して南東からの土師(はぜ)川,南西からの和久川,西からの牧川などを合わせ,北に向きを変えて流れ出る。その出口付近は狭隘(きようあい)な峡谷をなし,上流部にダムが建設されるまで,盆地はしばしば冠水した。河道沿いに発達した自然堤防上や縁辺部の洪積台地上には桑畑が多く,養蚕製糸業が盛んであった。また台地上には多くの古墳群が分布する。長田野は明治30年代に福知山に工兵大隊,歩兵連隊が置かれると演習場に利用され,昭和40年代からは大規模な工業団地が造成されている。明治以後,山陰本線で京都と,福知山線によって大阪と,それぞれ結ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福知山盆地」の意味・わかりやすい解説

福知山盆地
ふくちやまぼんち

京都府北西部、丹波(たんば)高地北端にある盆地。東西約14キロメートル、南北約1.5キロメートル。東西に走る断層によって形成された断層盆地で、東から西に貫流する由良(ゆら)川は盆地の西端で急に北に転ずるため、洪水時には湛水氾濫(たんすいはんらん)が生じた。そのため上流には洪水調節用の由良川ダム、大野ダムが設置されている。盆地の東部に綾部(あやべ)市、西部に福知山市があり、盆地中央をJR山陰本線が通じ、綾部市で舞鶴(まいづる)線、福知山市で福知山線を分岐する。盆地床には河岸段丘が発達し、集落は洪水を避けて段丘上に立地する。段丘や由良川の氾濫原は水田、桑畑に利用され、明治以降養蚕業が盛んで、綾部、福知山には製糸工業が発達した。

[織田武雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福知山盆地」の意味・わかりやすい解説

福知山盆地
ふくちやまぼんち

京都府北西部,丹波山地にある断層盆地。東西約 14km,南北約 1.5km。由良川が形成する沖積地および河岸段丘から成り,盆地の周囲に洪積台地が発達。米作のほか,かつて盛んであった養蚕が現在も部分的に行われる。由良川が盆地を出る地点は出口が狭く,河床勾配がゆるやかなため排水が困難で,たびたび洪水が起ったが,その対策として 1961年に由良川上流に大野ダムが建設された。盆地東端に綾部,西端に福知山の市街地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の福知山盆地の言及

【丹波高地】より

…中国山地の東の延長部にあたり,京都府北部から兵庫県東部にまたがる高原状の山地。北は福知山盆地で丹後山地と接し,南は京都盆地および淀川低地帯で限られる。東は安曇(あど)川に沿って南北に走る花折(はなおれ)断層によって比良山地と画され,西は加古川をはさんで中国山地につづく。…

※「福知山盆地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android