間宮信明(読み)まみや のぶあきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間宮信明」の解説

間宮信明 まみや-のぶあきら

1661-1714 江戸時代前期-中期武士
寛文元年生まれ。幕臣元禄(げんろく)11年小普請奉行組頭(のち小普請奉行と改称)。宝永元年の湯島聖堂造営などで加増され700石となる。正徳(しょうとく)2年配下の手代の給米増を申請し,そのため職をうばわれ小普請におとされた。正徳4年5月23日死去。54歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む