20世紀日本人名事典 「間島琴山」の解説 間島 琴山マジマ キンザン 明治〜昭和期の歌人 生年明治20(1887)年3月2日 没年昭和48(1973)年8月17日 出生地香川県琴平 学歴〔年〕神宮皇学館高等部卒 経歴明治39年新詩社に参加し、大正5年歌集「桧扇」を刊行。短歌の朗詠法に関心が深く「短歌朗吟基本・間島式日本歌道玻講形」を残している。深川富岡八幡宮権宮司であったが病死した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「間島琴山」の解説 間島琴山 まじま-きんざん 1887-1973 明治-昭和時代の歌人。明治20年3月2日生まれ。39年与謝野鉄幹(よさの-てっかん)の東京新詩社にはいり,のち「スバル」に歌を発表。短歌朗吟法も研究。東京深川の富岡八幡宮権宮司。昭和48年8月17日死去。86歳。香川県出身。神宮皇学館高等部卒。歌集に「檜扇」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by