デジタル大辞泉 「関の清水」の意味・読み・例文・類語 せき‐の‐しみず〔‐しみづ〕【関の清水】 滋賀県大津市、逢坂おうさかの関跡付近にあった清水。関水。[歌枕]「手もたゆく扇の風もぬるければ―にみなれてぞゆく」〈曽丹集〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「関の清水」の意味・読み・例文・類語 せき【関】 の 清水(しみず) 滋賀県大津市、逢坂関跡付近にわき出ていた清水。歌枕。関水。[初出の実例]「手もたゆく扇の風もぬるければせきのし水にみなれてぞゆく」(出典:曾丹集(11C初か)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例