デジタル大辞泉 「関水」の意味・読み・例文・類語 せき‐みず〔‐みづ〕【関水】 関所のほとりの川やわき水。特に、逢坂おうさかの関のほとりの川。「あまたたび行きあふ坂の―に今はかぎりの影ぞ悲しき」〈千載・雑中〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「関水」の意味・読み・例文・類語 せき‐みず‥みづ【関水】 〘 名詞 〙 関所のほとりにある川や湧き水。関川。特に、逢坂の関近くの川についていう。[初出の実例]「あさくこそ人はみるらめせきみつのたゆるこころはあらじとぞ思ふ」(出典:元良親王集(943頃か))「都をばけふをかぎりの関水に又あふ坂のかげやうつさむ」(出典:平家物語(13C前)一一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
防府市歴史用語集 「関水」の解説 関水 重源[ちょうげん]が佐波川を使って、木材を運び出すためにつくった水流調節の場所です。118ヶ所あったと言われますが、現在は徳地町に残るだけです。 出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報