関伝日本刀(読み)せきでんにほんとう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「関伝日本刀」の解説

関伝日本刀[金工]
せきでんにほんとう

東海地方岐阜県地域ブランド
関市で製作されている。鎌倉時代より刀鍛冶が始まり、五ケ伝の一つとして美濃伝が挙げられるようになった。その特徴は、心金・棟金・刀金皮金の四方詰めと呼ばれる強固な金組を用いるところにある。室町時代後期には孫六兼元などの名匠輩出。現在でも関は刃物のまちとして有名。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android