新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「関信之介」の解説 関 信之介セキ シンノスケ 肩書衆院議員(政友会) 生年月日嘉永6年2月(1853年) 出身地常陸国久慈郡久米村(茨城県) 経歴早くから自由民権を唱え、水戸市会議員、茨城県会議員を務め、水戸弁護士組合会長。明治25年以来茨城県から衆院議員当選10回、政友会に属した。 受賞勲四等 没年月日大正6年1月20日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関信之介」の解説 関信之介 せき-しんのすけ 1853-1917 明治-大正時代の政治家。嘉永(かえい)6年2月生まれ。代言人となり水戸弁護士組合会長をつとめる。自由民権を唱え,茨城県会議員などをへて明治25年衆議院議員(当選10回,政友会)。大正6年1月21日死去。65歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by