民権(読み)ミンケン

精選版 日本国語大辞典 「民権」の意味・読み・例文・類語

みん‐けん【民権】

  1. 〘 名詞 〙 人民の身体財産などを保持する権利。また、人民の政治に参与する権利。
    1. [初出の実例]「居住の外国人に一切の民権を準許する典礼ありて其権全備す、之を帰化と称す」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「民権」の読み・字形・画数・意味

【民権】みんけん

国民の政治的権利。民国梁啓超〔湖南応弁の事を論ず〕今の中國を策するは、必ず民を興せと曰ふ。民を興すは、斯(すなは)ち因(もと)より然り。然れども民は、旦夕を以てるべきに非ざるなり。

字通「民」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の民権の言及

【箕作麟祥】より

…70年翻訳御用掛に制度取調兼勤となり,以後その後半生をフランス民法典をはじめ西洋法律書の翻訳に従い,ボアソナードらとともに旧民法その他の起草に参画するなど,明治政府の法典編纂事業を根底から支えつづけた。民権・動産・不動産・未必条件・治罪法・憲法などの訳語を考案し,フランス法理論の基礎をなす自由・人権思想を理解し,〈国政転変ノ論〉の訳稿で人民の抵抗権・革命権を認めるなど,法学官僚としても異色の存在であった。この間,明六社に参加して啓蒙活動を行い,東京学士会院会員,元老院議官,司法次官,貴族院議員などを歴任した。…

※「民権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android