関口忠篤(読み)せきぐち ただあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関口忠篤」の解説

関口忠篤 せきぐち-ただあつ

1832-1909 明治時代官吏
天保(てんぽう)3年生まれ。もと幕府代官手代。幕府倒壊後は静岡藩の郡方改役(ぐんかたあらためやく)となる。のち内務省,大蔵省につとめ,預金局次長となった。明治42年9月死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android