関宿旅籠玉屋歴史資料館(読み)せきじゅくはたごたまやれきししりょうかん

日本の美術館・博物館INDEX 「関宿旅籠玉屋歴史資料館」の解説

せきじゅくはたごたまやれきししりょうかん 【関宿旅籠玉屋歴史資料館】

三重県亀山市にある資料館。江戸時代、関の宿の大旅籠であった玉屋を修復して開設。江戸時代の道具類や、当時の庶民の旅に関する資料、歌川広重浮世絵などを収集・保存し展示している。
URL:http://www.kameyama-kanko.com/home/genre/history/seki03/
住所:〒519-1112 三重県亀山市関町中町444-1
電話:0595-96-0468

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む