関操(読み)セキ ミサオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「関操」の解説

関 操
セキ ミサオ


職業
俳優

本名
渡辺 善作

生年月日
明治17年 2月23日

経歴
16歳で渡米早川雪洲と知り合い、舞台に立つように。大正2年日本人移民向けの映画に出演して以来、雪洲らの主演作品に参加した。11年帰国。マキノキネマに入社し、「恋」「幸福への道」で主役を演じた。のち帝キネ、東邦映画と移り、阪妻プロ創立に参加したのち、15年衣笠映画連盟に入る。「照る日くもる日」「稚児の剣法」「十字路」などの作品に出演。衣笠映画解散後は松竹下加茂に所属し、昭和7年発表の「忠臣蔵」では三役をつとめた。

没年月日
?

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む