関根安中(読み)セキネ アンチュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「関根安中」の解説

関根 安中
セキネ アンチュウ


職業
民謡歌手

本名
関根 丑太郎

生年月日
明治10年 5月3日

出生地
茨城県 磯浜町(大洗町)

経歴
19歳の時に盲目となる。郷里茨城県であんまを業とする傍ら、同地の民謡である磯節を修業し、名手といわれるようになった。のち、横綱常陸山から贔屓にされ、その巡業に随行して磯節を披露し、評判となった。大正初期には磯節のレコード録音にも従事。独特な節回しを持ち、その磯節は特に安中節と呼ばれた。

没年月日
昭和15年 6月14日 (1940年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「関根安中」の解説

関根 安中
セキネ アンチュウ

大正・昭和期の民謡歌手



生年
明治10(1877)年5月3日

没年
昭和15(1940)年6月14日

出生地
茨城県磯浜町(現・大洗町)

本名
関根 丑太郎

経歴
19歳の時に盲目となる。郷里茨城県であんまを業とする傍ら、同地の民謡である磯節を修業し、名手といわれるようになった。のち、横綱常陸山から贔屓にされ、その巡業に随行して磯節を披露し、評判となった。大正初期には磯節のレコード録音にも従事。独特な節回しを持ち、その磯節は特に安中節と呼ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関根安中」の解説

関根安中 せきね-あんちゅう

1877-1940 大正-昭和時代前期の民謡歌手。
明治10年5月3日生まれ。青年時代に失明し,郷里茨城県磯浜町(大洗町)であんまとなる。横綱常陸山(ひたちやま)にひいきにされ,巡業先に同行して「磯節」をうたい評判となる。大正初年レコードにふきこんだ「磯節」は,独特の節回しから安中節ともいわれる。昭和15年6月14日死去。64歳。本名は丑太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の関根安中の言及

【磯節】より

…通称を芸多万(げたまん)といった芸妓置屋の主人矢吹万助の功績によるもので,三味線の手も彼の苦心によるという。作詞には当地の渡辺竹楽坊,水戸の河合積善ら俳人が意を尽くし,盲目の美声家で知られた関根安中(あんちゆう)が歌って世に広まる端緒を開いた。【須藤 豊彦】。…

※「関根安中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android