関沢新一(読み)セキザワ シンイチ

20世紀日本人名事典 「関沢新一」の解説

関沢 新一
セキザワ シンイチ

昭和・平成期のシナリオライター,作詞



生年
大正9(1920)年6月2日

没年
平成4(1992)年11月19日

出生地
京都市

主な受賞名〔年〕
日本レコード大賞(第7回)〔昭和40年〕,紫綬褒章〔平成2年〕,シナリオ功労賞〔平成3年〕

経歴
昭和14年から京都で漫画映画の製作に携わるが、16年応召、21年復員。23年清水宏主宰の「蜂の巣プロ」に入り、助監督として清水宏に師事。38年「都会横顔」以来脚本家として一本立ちし、主に娯楽映画ライターとして活躍、とくに「モスラ」「キングコング対ゴジラ」などのSF映画でその独創力を発揮した。歌謡曲の作詞家としては1000曲以上の作詞をし、「涙の連絡船」などヒット作も多い。また熱烈な鉄道ファンで、写真集「滅びゆく蒸気機関車」「汽車」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む