関野村(読み)せきのむら

日本歴史地名大系 「関野村」の解説

関野村
せきのむら

[現在地名]中伊豆町関野

大見おおみ川右岸の河岸段丘上にある村で、西の対岸上白岩かみしらいわ村。文禄三年(一五九四)七月代官頭彦坂元正による検地が行われ、一九日付の検地帳(鈴木家文書)に「大見之谷関野村」とある。上田七町三反余・中田一町七反余・下田七反余・当不田二反余、上畑三町五反余・中畑一町三反余・下畑七反余・当不畑六反余、屋敷二千五五五坪。延宝四年(一六七六)の高一八三石余(「伊豆国中拾組高寄帳」石橋家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android